IMG_4890
1: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:48:29 ID:mLRp
弥生~令和「2000年で土器→スマホまで発展しました」

これ冷静に考えておかしくね?

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697456909/
6: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:49:03 ID:cHYZ
たしかに

7: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:49:05 ID:tbBW
指数関数や

8: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:49:14 ID:mLRp
>>7
なんでなんやろな

13: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:50:19 ID:f2ax
知能が上がるとそこからはハイスピードで発展するんや

16: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:50:44 ID:mLRp
>>13
知能上がってるんか?昔の人間と比べて

14: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:50:24 ID:mLRp
進化のペースがどんどん早くなってる気がするわ
江戸時代くらいまでは割と緩やかな進化だったのに、そこから150年で異常に発展してるし

15: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:50:29 ID:2zMP
いまだにキノコとか拾って食べることもあるやろ

17: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:50:55 ID:Gi8J
ワイ0歳「どんぐり食おw」

ワイ26歳「どんぐり食おw」

なぜなのか

18: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:51:43 ID:0hk0
脳みそが進化して知能あがった結果やろ
で進化しなかった結果が>>17

25: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:52:47 ID:Gi8J
>>18
ワイはいつ進化するんや?

19: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:51:53 ID:2zMP
no title

20: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:51:59 ID:mLRp
このペースで行くと100年後には銀河系に移住してそう

21: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:52:07 ID:9Nge
父国
兄国
アメリカさま

のおかげや

22: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:52:13 ID:kKZy
貝塚って知ってるか?
縄文時代にすでに人は今と同じ貝を食ってたんやで?

31: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:53:49 ID:mLRp
>>22
縄文時代は狩猟採集社会だったから貝やドングリを拾ったりマンモスを狩ってたんだよな

23: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:52:24 ID:SdjD
歴史の記録がないだけや😳

24: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:52:45 ID:9cWe
縄文人って幸せそうよな

32: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:54:53 ID:mLRp
>>24
縄文時代の平均寿命はめっちゃ短かったらしい

27: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:52:52 ID:rScP
言ってもすごいのはごく一部の人間だよな
そいつらがいなかったら今でもまだどんぐり拾ってる

30: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:53:45 ID:ARWu
>>27
イッチもまだどんぐり拾ってるくらいやし

28: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:53:08 ID:SdjD
翡翠とか加工できたんやぞ😳
マヤと日本だけや😳

29: 名無しさん@おーぷん 23/10/16(月) 20:53:32 ID:Fg1y
>>28
ヒスイ加工とか余裕やろ